
先人の汗と力で築き上げた信頼と良き伝統を、
わたしたちは大切にしています。
- 1895 (明治28年)
- 6月当社の前身「旧・四日市倉庫株式会社」、資本金3万円をもって設立
7月創業
- 1932 (昭和7年)
- 10月豪州航路開設、「メルボルン丸」四日市港へ入港、羊毛の取扱開始
- 1942 (昭和17年)
- 12月港湾運送事業等統制令に基づき、四日市港の47業者をもって四日市港運株式会社を設立
- 1945 (昭和20年)
- 10月四日市港運株式会社と四日市倉庫株式会社が合併し、四日市港運倉庫株式会社に商号変更
- 1949 (昭和24年)
- 2月名古屋支店設置
5月商号を「四日市倉庫株式会社」と変更
11月名古屋証券取引所へ株式上場
- 1954 (昭和29年)
- 10月大阪支店設置
- 1961 (昭和36年)
- 10月東京証券取引所へ株式上場
- 1968 (昭和43年)
- 4月東京支店開設
10月四日市港とシドニー港の姉妹港提携
- 1969 (昭和44年)
- 8月豪州航路コンテナ船「オーストラリアン・エンタープライズ号」四日市港へ入港、コンテナ羊毛の取扱開始
- 1970 (昭和45年)
- 4月鹿島支店開設
5月シドニー駐在員事務所開設(1982(昭和57年)閉鎖)
6月資本金を20億に増資
- 1973 (昭和48年)
- 4月四日市港霞埠頭にウールセンター完成
- 1974 (昭和49年)
- 4月北海道、九州に進出
- 1980 (昭和55年)
- 1月ロサンゼルス駐在員事務所開設(1985(昭和60年)現地法人化)
- 1984 (昭和59年)
- 12月IATA貨物代理店資格取得
- 1985 (昭和60年)
- 5月Yokkaichi America Corporation (現社名:Trancy Logistics America Corporation) 設立
- 1987(昭和62年)
- 10月資本金39億3千8百万円となる
- 1989 (平成元年)
- 3月資本金45億1千6百万円となる
バンコク駐在員事務所開設(1990(平成2年)現地法人化)
- 1990 (平成2年)
- 3月資本金76億4千万円となる
6月Yokkaichi(Thailand)Co.,Ltd. (現社名:Trancy Logistics(Thailand)Co.,Ltd.) をバンコクに設立
11月ロンドン駐在員事務所開設(1993(平成5年)ロッテルダム駐在員事務所へ移設)
- 1991 (平成3年)
- 10月資本金77億9千万円となる
Trancy Logistics(Singapore)Pte.Ltd.をシンガポールに設立(2010(平成22年)閉鎖)
12月物流情報システム(LINETS)の運転開始
- 1992 (平成4年)
- 4月商号を「日本トランスシティ株式会社」に変更
- 1993 (平成5年)
- 4月ロッテルダム駐在員事務所開設(2000(平成12年)閉鎖)
- 1994 (平成6年)
- 4月香港駐在員事務所開設(1995(平成7年)現地法人化)
8月大連駐在員事務所開設(2021(令和3年)閉鎖)
- 1995 (平成7年)
- 3月中国大連航路コンテナ船初入港
4月上海駐在員事務所開設
12月Trancy Logistics(H.K)Ltd.を香港に設立
- 1996 (平成8年)
- 12月マニラ駐在員事務所開設(2000(平成12年)現地法人化)
ジャカルタ駐在員事務所開設(2000(平成12年)現地法人化)
- 1998 (平成10年)
- 5月ISO9002の認証取得(四日市支社輸出貨物部)
- 1999 (平成11年)
- 5月四日市支社ISO9002の適用範囲拡大(四日市支社港運部)
- 2000(平成12年)
- 2月ISO9002の認証取得(鹿島支店)
5月Trancy Logistics Philippines, Inc. 設立
9月Trancy Logistics (Malaysia) Sdn. Bhd. 設立
12月PT.Naditama Trancy Logistics Indonesia 設立
- 2001 (平成13年)
- 2月ISO9002の認証取得(名古屋支店)
6月中部、関東、関西の「地域別3支社制」を導入
10月Trancy Logistics (Europe)GmbHをデュッセルドルフ(ドイツ)に設立
12月メキシコ駐在員事務所開設(2004(平成16年)現地法人化)
- 2002 (平成14年)
- 6月ISO14001の認証取得(本社地区周辺)
中部支社ISO9002の適用範囲拡大(中部支社 貨物流通部・輸入原料部)
- 2003 (平成15年)
- 4月ISO9001:2000の認証取得(運輸事業部中部運輸部四日市営業所)
- 2004(平成16年)
- 8月Trancy Logistics Mexico S.A.de.C.V.をメキシコに設立
12月青島駐在員事務所開設
- 2005(平成17年)
- 4月資本金81億2千万円となる
9月資本金84億1千万円となる
12月Trancy Logistics (Shanghai) Co.,Ltd.を上海に設立
- 2006(平成18年)
- 6月ISO9001:2000の認証取得(運輸事業部西日本運輸部水島営業所)
- 2008(平成20年)
- 9月ハノイ駐在員事務所開設
- 2009(平成21年)
- 6月「本部制」を導入し、管理本部および営業本部を新設
9月特定保税承認制度における「特定保税承認者」の承認を受ける
- 2010(平成22年)
- 1月Trancy Logistics(Vietnam)Co.,Ltd.をハノイに設立
6月シンガポール駐在員事務所開設(2014(平成26年)閉鎖)
- 2011(平成23年)
- 3月プノンペン駐在員事務所開設
8月Trancy Logistics(Cambodia)Co.,Ltd.をプノンペンに設立
- 2012(平成24年)
- 5月ISO 9001:2008の認証取得(関東支社東京支店東松山営業所)
国内物流情報システム(WALTZ)の運転開始
- 2014(平成26年)
- 5月ヤンゴン駐在員事務所開設
- 2016(平成28年)
- 3月認定通関業者における「認定通関業者」の認定を受ける
9月Trancy Distribution(Vietnam)Co.,Ltd.をハノイに設立
- 2017(平成29年)
- 6月執行役員制度を導入
8月本社を四日市港ポートビルへ移転
- 2018(平成30年)
- 1月ハンガリー駐在員事務所開設
4月海外本部を新設
5月ISO 9001:2008の認証取得(関東支社東京支店幸手営業所)
6月Trancy Distribution(Thailand)Co., Ltd.をバンコクに設立
- 2020(令和2年)
-
8月ビエンチャン駐在員事務所開設
- 2021(令和3年)
-
6月海外本部を国際本部へ改称