人財教育
training

人財育成研修
TRANCYでは、「社員は財産である」との考えのもと、一人ひとりが能力を最大限発揮するために、幅広い物流知識や業務スキル、豊かな人間性を培うための人財育成を行っています。
OJT
人財育成の中核として、最も重要かつ有効なのが、このOJTによる知識・技術の習得です。OJTは各人が仕事を遂行していく過程で、当社社員に不可欠な各種能力や知識を計画的に習得していくもので、所属長や先輩からの日常的な指導に加えて、社員自身の謙虚で積極的な学ぶ姿勢が更なる成長に繋がります。

自己啓発
OJTに加えて能力向上にかかせないのが、社員自身による自己啓発です。当社ではこの自己啓発を援助するため、毎年4回通信教育による「自己啓発講座」を開講し、修了者に対してその受講料の補助を行っています。また業務上、有効となる資格を取得した場合は、受験料の補助も行っています。

専門的知識の習得
語学や通関士など業務に関する専門的知識の習得や必要な資格を取得するためのサポートを適宜実施しています。また海外語学留学・海外業務研修・MBA留学・海外短期出張研修を実施し、グローバル人財育成への対応にも早期から取り組んでいます。

集合研修
階層別、職種別、ビジネススキルなど、様々な目的に応じた集合研修を行っています。階層別研修では、各階層における職能要件や自己の役割を理解し、今後のOJTや 自己啓発を積極的に進めると同時に職場の活性化を促進することを目的としています。他にも営業マン研修やコミュニケーション研修など、職種や目的に応じた 研修を実施し、社員の成長をサポートしています。


新入社員教育
当社は「社員は一から時間をかけて育てる」という基本方針のもとに教育体系が整備されています。新入社員の期間は、様々なことを柔軟にとらえることができ、多くの学びを得ることから、特に重要な一年として計画的に指導育成を行っています。社会人としての基礎をしっかりつくることで、今後の成長を着実なものにしています。
育成のステップ
STEP1
意識醸成
内定者通信教育
社会人としての基本やルールを理解することで、学生から社会人への意識の転換をはかります。また、今後、自身が成長していくためのマインドづくりも行っていきます。
STEP2
基礎知識習得
新入社員研修
社会人、TRANCY社員として、また物流業に今後携わるものとして、知っておくべき基本的知識を習得していきます。
STEP3
実践
(基礎)
OJT
配属直後の一ヶ月は、信頼関係をつくるため、ツールをつかってその日の出来事や感じたことを新入社員と指導員が日記感覚で記入していきます。 その後、指導員が設定した月々の目標達成に向けて、双方が共に取り組んでいきます。
STEP4
実践
(応用力強化)
新入社員後期研修
入社半年ごろに研修を実施し、これまでの振返りや今後の課題を整理します。自身としっかり向き合う時間です。後半は指導員助言の元、目標を新入社員自らが設定し、仕事の基本であるPDCAサイクルを自己管理していきます。